ウッドデッキ基礎の作り方【 このページの目次 】・ウッドデッキ平面図 ・ウッドデッキ断面図 ・ウッドデッキ正面図 ・基礎石の設置準備 ・丁張りのかけ方<高さ>(基礎石の設置の仕方) ・丁張りのかけ方<位置> ・丁張りのかけ方<立体的にわかりやすく> ・基礎石設置完了 ・いよいよウッドデッキ本体へ! |
| >ウッドデッキのページに戻る |
| スポンサード リンク |
ウッドデッキの作り方■ウッドデッキの平面図■ |
![]() |
![]() |
| ■ウッドデッキの断面図■ |
| このページの一番上へ |
![]() |
| ■ウッドデッキの正面図■ |
![]() |
| ■まずは一番重要な基礎石を設置するための準備■ |
![]() |
| 基礎石を設置するために「丁張り(遣り方)」なるものを現地にかけます。 「丁張り」とは基礎石や支柱を設置するために必要な高さと位置を表す門型の遣り方です。 以下にわかりやすく説明しますね(^o^) |
| このページの一番上へ |
| ■丁張りのかけ方<高さ>■(基礎石の設置の仕方) |
![]() |
| このページの一番上へ |
| スポンサード リンク |
| ■丁張りのかけ方<位置>■ |
![]() |
| ■丁張りのかけ方<立体的にわかりやすく>■ |
![]() |
| このページの一番上へ |
| ■基礎石完了■ |
![]() |
| このページの一番上へ |
| ●基礎石と基礎石の間隔は1.0m〜1.5m程度が標準です。 ●将来ウッドデッキ上に重量物(子供達が飛んだり跳ねたりする場合も含む)が載る可能性が ある場合は間隔は短いほうがいいですよ〜! |
| ■いよいよウッドデッキ本体へ!■ |
![]() |
| ここまで来たらあとは目に見えてウッドデッキが正体を現してきます。 マイペースでぼちぼち頑張ってくださいね! もし何か分からないこと、あるいは質問、感想等あれば、管理人までメールしてください。<(_ _)> |
| スポンサード リンク |
| このページの一番上へ |
| >ウッドデッキのページに戻る |