カブトムシ飼い方

カブトムシの飼い方

カブトムシ 飼い方

カブトムシ飼い方

スポンサード リンク
昆虫といえば我が家はカブトムシ。息子達が昆虫の中で一番好きなんですよ。

幸い我が家は田舎にあるために、ちょっと気合いいれるとカブトムシを捕まえる

ことができます。
このページではカブトムシの種類からカブトムシの飼い方まで

一緒に調べていきましょう!

別のページでは「カブトムシどんな虫?!」というところを勉強したので、次ぎは

よかったらカブトムシの飼い方を一緒に勉強していきませんか。

◆ 飼育条件

  ・ケースの中に腐葉土や広葉樹のクチ木をくずしたもの(以下「マット」という)

   を入れます。飼育ケースの半分くらいは入れましょう。

  ・マット

   1) スギ、ヒノキ、マツなどの針葉樹のオガクズは使用しないよにしましょう。

    これらは「ネピン」という殺虫成分を含んでいます。

   2) マット上には落ち葉や木の皮を敷いて、転倒防止や乾燥を防ぎましょう。

   3) 粗めのマットを使用しましょう。目が細かいマットはダニが沸きやすいです。


    ※マットについて

     「カブト・クワガタ用昆虫マット」という名前でペットショップやホームセンター

    などで販売されていますが、「成虫用」と記載されているものは幼虫が育た

    ない場合があるので「幼虫用」と記載してあるものを購入しましょう。


  ・ケースの中が乾燥しないように、ときどきコップなどでケースの縁からマットを

   湿らすようにしましょう。

  ・止まり木とエサ皿は必ず入れるようにしましょう。

  ・産卵させたいなら

   1) マットは10cm以上いれましょう。(ケース深さの2/3程度入れても可)

   2) マットは何年も続けて同じものを使い続けると、幼虫が病気(黒点病…幼虫

     の皮膚にかさぶたができる)になりやすい。

   3) 大きいケースにマットをたくさん入れれば、たくさん産卵します。

   4) 飼育ケース内にミミズが入らないようにします。(ミミズは腐葉土を食べて

     土にしてしまいます。)

   5) 高い確率で交尾させたいなら大きめのエサ台を置き、水だけで1日絶食

     させて♀(メス)を入れ、エサを食べ始めてから満腹状態の♂(オス)を

     入れます。エサに夢中の♀(メス)は交尾を受け入れやすいです。

   6) コメツキムシやハナムグリ、カナブンと一緒に飼育しないようにしましょう。

     これらがケース内で繁殖してしまうと、これらの幼虫は肉食性が強いので

     カブトムシの幼虫やサナギを食べてしまう恐れがあります。

  ・産卵しない理由

   マットに原因がある場合が多い。

   1) 窒素分、水分の不足。

   2) マットに針葉樹が混じっている。


◆ エ サ

  ・ケースの中にエサ台を置いて、その上にエサを置きます。

  ・悪いエサ
    ★糖分だけのエサを与えるとケンカをしやすくなります。
    ★砂糖水を与えると、口を痛めやすいです。

  ・よいエサ
    ☆バナナがいいです。ただし腐りやすいのが難点ですが…
    ☆リンゴがいいです。高いのが難点ですが…
    ☆ひっくり返っても転倒してもこぼれない昆虫ゼリーがいいです。


  ・スイカはいいか悪いか

   スイカは水分が多いので下痢になりやすいという疑問は残ります。そもそも

   カブトムシ、クワガタのウンチは液体状(オシッコ)であり、スイカ自体は害がある

   わけではありません。


  ・昆虫ゼリーの善し悪し

    糖度20%以上のものはベタベタしていて口器を痛めやすいです。

   通常の樹液は糖度10%程度で、昆虫が樹液から摂取するのは糖分だけで

   なく水分補給も兼ねています。

    だからゼリーだけで水分補給を完成させようと思えば、必要以上に糖分を

   とらなければいけなくなります。その結果、糖分の撮りすぎにより口ひげの硬化

   を引き起こします。逆に糖分が少ないゼリーを食べることは糖分が足りなくなる

   までゼリーを食べ続けるだけなので問題ありません。多く取った水分は外に

   出されます。


◆ケースの中はいつも清潔に

  ・エサは腐る前に交換しましょう。

  ・ケースの壁はオシッコで汚れるので、ときどき拭くようにしましょう。スイカのような

   水分の多いエサはオシッコの量が多くなりますので、飼育ケースが汚れやすく

   なります。


◆飼育ケースに入れる数

  ・1つのケースの中には♂(オス)を2頭入れると、ケンカをして傷つけあうので

   長生きできません。どうしても2頭以上いれなければいけないときはなるべく

   ケンカをしないように♂(オス)の数だけエサ場所を作るようにしましょう。

   (置く場所もなるべく離すようにしましょう。)

  ・メスは2頭以上いれても問題はありません。


◆長生きさせるコツ


  ・飼育ケースは直射日光があたらないよう日陰の涼しいところに置くように

   しましょう。

  ・飼育温度は25℃程度が適温です。温度範囲としては23〜27℃です。

  ・成虫の体に毎日霧吹きをかけるとよいでしょう。


◆成虫が死ぬきざし

  ・体重が軽くなります。(飼育を始めたときに成虫の体重の重さを覚えておくと

   わかりやすいでしょう。)

  ・足に力がなくなります。(手に持ったときにツメが痛くない)

  ・ひっくり返っても起き上がれなくなります。


◆成虫は越冬ができません

  ・どんなに大切に飼育しても成虫は越冬できません。

   日本記録では北海道網走で採集されたカブトムシが東京で1月3日まで生存。


◆足の先(フセツ)が欠けてくるのはなぜ

  ・昆虫は足の先まで血管が行き渡っていないため、生存期間が長いとだんだんと

   朽ちてきます。


◆卵、幼虫の確認

  ・卵はケースの底の固くなったマットの中に生み付けられることが多いです。

  ・10月になったらケースの中のマットを掘り起こしてみましょう。

  ・産卵時期は夏の終わりとは限りません。交尾すれば6月でも7月でも産卵します。

◆一番大切なこと

  ・カブトムシを飼育するとき、一番大切なことは世話をする人がカブトムシの

   気持ちになって考えてあげることです。

   【人間が暑いときにはカブトムシも暑い】




Google

 
快適なウォーキングdeダイエット TOP
     考え方
     効果的なダイエット...
     ダイエットとカロリー...

 
  ハイキング&トレッキングde快適生活
     萩往還deトレッキング-1new
     萩往還deトレッキング-2new
  
 
  禁煙de快適生活
 
 
  アロマde快適生活
 
 
  相田みつをさんde感動
 
 
  ウッドデッキde快適生活
     ウッドデッキの作り方
     ウッドデッキ材料費
 
 
  双子de快適生活?! 
     双子の作り方?!
     双子ママに質問!
     双子育児の悩みごと
     双子不安な出産
     双子の育児はつらい?!new
     双子うれしかったことnew
     双子用便利グッズnew


 
  快適ドライブ術
 
 
  快適単身生活
     単身赴任生活途中経過
     単身赴任生活費
 
 
  サプリメントで快適生活
 
 
  音楽de快適生活
 
 
  家庭菜園で快適生活を!


  昆虫博士になろう!
     カブトムシ博士になろう!
     カブトムシの飼い方!

 
  マナパパ美術館 
 
 
 
  プロフィール
 
 
  LINK

 
 
  LINKについて
 





スポンサード リンク




>PAGE TOP
Copyright (C) 快適なウォーキングdeダイエット Rights Reserved